薩摩芋の植え付けその2

 朝頼んだ苗を取りに行っている間に畑の準備をします。少し坂を上がった、山のふもとの畑に植えます。塩田平の眺望が素晴らしく、天空の畑と呼ばれています。実は去年の終わりから放任状態でした。秋に鹿が出始めて電柵を接しました。豆類の収穫が終わった位で雪が積もってしまい、そのままになっていました。

image

 薩摩藷は高畝が良いのですが、新たに畝を盛るには手間がかかります。ぐずぐずしているとまた土が乾いてしまいます。ほとんど畝立てしないので、畝が残っているのはごく一部です。まずは畝に生えた草を刈ります。薩摩藷の苗は根が出るまで日照に弱いので、日陰を作るために半分は草を残します。

image

 1つの畝では足りないので、やや低い畝もハンマーナイフモアで草を刈ります。

image

 薩摩藷の分の草は刈れました。

image

 モアを使うついでに、スイカやメロンを植える予定の平畝も肥料を蒔いて草を刈りました。

image

 苗が到着したので、早速高畝に植えてみました。うまく植わりません・・・。土が乾燥して堅過ぎるのです。昨日今日結構降ったように思いましたが、畝に水分が回るほどではなかったようです。

image

 低い畝にマルチを張ってみました。やはり固い。それに畝が低過ぎます。時間をかけると乾燥が進みますが、表面の水分が多めの土を集めて畝立てすれば、土も柔らかくなるし、水分もあるのでは。というわけで畝立てすることにしました。

image

 活躍した農機達。右側がハンマーナイフモア、左側が溝堀爪を着けた管理機。溝を掘りながら掘った土を畝に盛り上げます。

山の田んぼ

 山の中に、小さな田んぼを借りているのですが、今年は色々あって手付かずでした。地主さんから電話があり、作らないのはいいが、草を刈りたいので、昨年以来張りっぱなしの電柵を片付けてくれと怒られてしまいました。

 一番古くから作っている、思い出の田んぼなので、作りたい気持ちがあります。まずは草を刈らねばならないので、軽トラに草刈機を積んで出かけました。

image

 幸い田面にはそれほど草は生えていません。でも畔や下の段には、1m以上の草がびっしりです。

image

 田面には猪の新鮮な足跡が一杯です。作り始める前に、電柵を張り直さなければ。

image

 電柵も草に埋もれています。

image

 昨年から来ていないので、どんな状態かわかりませんので、3種類の草刈機を積んで来ました。全部必要そうです。

image

 電柵の機械がバラバラに。獣の仕業か草刈で刃が当たったか。

image

 まずは田面と畦の草をざっと刈りました。

image

 次は減反部分。1メートル以上の草が生えていますが。ハンマーナイフモアなら問題ありません。

image

 どんどん刈って行きます。

image

 今日はここまでとしましょう。

人参の畑の準備2

 昨日ざっと管理機で表層だけ耕起した人参の畝を完成させます。

image

 まずは籾殻堆肥を投入。この辺りは粘土質で人参にはあまり向きません。去年大量の籾殻を入れてみたのですが、ほとんど発芽せずに失敗しました。今年は平畝にして、気持ち堆肥を入れる程度でチャレンジの予定。

image

 堆肥を撒き、油粕(反当窒素量で22キロ位)を撒き、石と雑草、粗大残渣を圃場外に移して表面何センチかだけ管理機をかけました。時間的の播種は明日に。

人参の畑の準備

 この3畝に人参を作るので、畑の用意をします。右側にニンニクが植わっています。

image

 西(左)側の畝は昨年ナス科の夏野菜を作ったところ。マルチを剥がしたところです。真ん中は昨年人参の新しい作り方を試して失敗したところ。右側は昨年はズッキーニで、父がマルチを剥がしてくれたようです。左奥に管理機を持って来てあります。

image

 一度管理機をかけたところで暗くなって来たので、今日はここまで。管理機で耕起したのも、ほんの2-3センチです。できれば明日雑草を片付け、籾殻堆肥と肥料を入れてもう一度管理機で混ぜ合わせて種蒔きまで持って行きたいところです。
 

玉葱を植える準備開始

image

 雨の予報だったので、ゆっくり起きたら降っていません。慌てて用意して、畑から溝掘りの機械を取ってきました。

 田んぼも遅れていますが、その影響で、玉葱の植え付けが危機的なのです。減反田で作る予定なので排水が悪く、雨でぬかってしまうとこの後の作業が遅れてしまいます。弾丸暗渠は掘っておきましたが、明渠も必要です。雨の前に溝が掘れればラッキーです。