ジャガイモのマルチかけ

 高温が続き、ジャガイモの芽がどんどん伸びます。大変良いことですが、マルチかけが大変になります。培土が終わったので、どんどんマルチを張らなければ。畝立ての途中に、生育の良い畝2本は先にマルチを張ったのですが、他の畝も生育が良くなってきました。

image

 まず一番生育の良い畝2本に張りましたが、途中から陽射しが強くなりました。熱で芽がやられてしまうので、生育の悪い方に張ることにしました。

image

 南側に追加の畝も立てたので、そちらもマルチを張りました。1/3終わった感じです。

ジャガイモの畝立て終了

 管理機による畝立ては何とか終わりました。

 マルチ作りなので、元肥一発、芽が出てマルチを押し上げて来た時にマルチを破って芽出しをしたら、あとは収穫までやることはありません。ジャガイモは種芋より上にできる傾向があるので、覆土は最低でも10センチ、できれば15センチ欲しいところです。

 その分の土は畝間に掘る溝から調達するしかありません。マルチ張りの省力化のため2条植えにしているので、畝幅は75センチですが、溝/通路も同じ75センチにして、そこを溝掘り(溝掘刃を着けた管理機)で15センチ掘って畝に盛れば15センチ覆土したことになります。畝の高さは30センチになります。

image

 管理機の直径30センチはある車輪がほとんど隠れてしまうので、これで完成ということにしましょう。

image

 完全にきれいに掘れていないところもありますが、どんどん芽が出てしまうので、マルチ張りに移行しなければなりません。溝に落ちた土はマルチを張る前にレーキで畝に盛ります。

ジャガイモの土かけマルチかけ

 なかなか進みません。時間も無いのですが、土を盛るのは重労働なので、ここのところの暑さでは長時間の作業は無理という事情もあります。

image

 大分芽が大きくなってしまいました。大きくなるのは良いことですが、どんどん土をかけるのはついためらいが。

image

 はて、これはどうしたことでしょう。色が濃いのは肥料の油粕です。土をかけ損なっていたようです。でも問題はそこではなく、油粕の間にあるはずの種芋がありません。肥料は種芋の間に置いて行くので、肥料だけあって種芋が無いという事態はありえないのです。狸等の動物に食べられてしまったようです。

image

 管理機で盛った残りをレーキで掻き上げました。土は重たいので疲れますが、手作業のほうが良い形の畝になります。ジャガイモは種芋より上にできる傾向があるので、畝の肩をこんもり盛る方が芋が表面に出て傷むことが少ないのです。

image

 4畝完成しましたが、出張がありマルチは2畝しか張れませんでした。早速芽出しをしました。気温が30度ぐらいになっているので、すぐにマルチから出さないと焼けて枯れてしまうのです。

ジャガイモの土かけ続き

 田んぼの防鳥網が一応完成したのと、連日の作業と出張でさすがに疲れて、今日はほぼお休み。ミーティングに出かける前に何とか力を出して1時間ほどジャガイモの畝に土を盛りました。

image

 もうかなり芽が出ています。

image

 目が多い畝を集中的にやりました。明日にでも仕上げしてマルチを張りたいものです。

合間にジャガイモの土かけ

 午前中に3枚目の防鳥網を張り終えたので、あとはパートナーと大工さんに任せ、昼ご飯は出張の新幹線の中で食べることにして、

image

 大分芽が出ていますが、多分この上から土を掛けても大丈夫なはずです。

image

 溝掘り用の爪を付けた管理機で溝を掘った土を畝に盛り上げて行きます。ジャガイモの覆土は10センチは必要です。10センチ溝を掘ってそれを畝に漏れば良いわけですが、畝幅と同じ75センチの溝を掘るには管理機で溝を2列並べて掘る必要があります。真っ直ぐ掘るのは結構難しく、腕力で農機を制御する必要があります。

image

 こんな風に土がかかっていますが、ジャガイモの成長力は大きいので、また土の上に出てきます。

 しかし今日は暑かった。腕力を使うので前進汗だくです。疲れて出張先でもちょっとぼーっとしてしまいました。

ジャガイモの状態

 昨日雨だったので、畝の土寄せが遅れている減反田のジャガイモを見に行ってきました。

image

 田んぼに浸水して、畝間にも少し水がありますが、種芋が腐るほどではなく、ちょっと安心しました。ただ、かなり芽が出始めています。

 家で調べたら、産地では最初の培土は芽が出た直後ぐらいにするようです。それならこれでも土寄せして構わないはずです。いつもマルチ作りで土寄せは最初しかしないので、知りませんでした。

 田んぼの防鳥網を調節し終わってまだ陽が残っていたので、暗くなるまで1時間ほど土寄せしました。後数時間かかりそうですが、近日中に土寄せしてマルチを張りたいものです。

雨の合間に進む稲刈

 台風の影響もあり、最近塩田平では毎晩のように雨が降っています。秋雨の時期なので仕方ありませんが、この時期の農作業は天気次第です。幸い昼間は晴れることが多かったので、この週末に2枚目の田んぼの稲刈が終わりました。終わりかけで台風の雨が降り出しましたので、少し残った作業がありますが、ほぼ終わったと言えます。台風の雨で稲架の一部が折れてしまいましたが、修理できました。先週末で面積的には1/3刈り終わり、1/5脱穀が終了というところです。家の近くの残った2枚の田んぼの稲ももう刈り入れ時です。例年なら、稲刈が終われば一段落なのですが、来年全部の田んぼが集団減反に入ってしまったので、麦を蒔かねばならず、稲刈を急ぎたいところです。ただ、運搬車や稲刈機(バインダー)のエンジンがかからなくなるなど、機械類のトラブルが多発しています。

 雨の影響で田んぼに入れない日は、ジャガイモの掘り残しを覆っている雑草を刈りました。畑も土が乾いておらず、草刈機が滑ってしまって草刈が進まなくて困りました。この水分ではジャガイモは掘れません。田んぼが乾けば稲刈を優先したいところですが、さすがにジャガイモから芽が出そうです。芽が出るとすぐに食べられなくなってしまうので、どちらを優先するか悩ましいところです。昨晩も雨が降り、ジャガイモはとても掘れそうにありません。1枚の大きな田は水が溜まってしまい、こちらもどうしようもありません。でも、もう1枚の小さな田は表面に水が無く、バインダーは若干のぬかるみなら、刈れるので、こちらの田んぼの稲刈をすることにしました。ところがバインダーのエンジンがかからない。キャブレターのガソリンを抜いてみると何と水です。

 水を抜いたらエンジンはかかりましたが、残念ながらこの田んぼの稲は激しく倒伏しています。稲を手で引き起こして、バインダーで刈れる方向に向け直してやらねばならないのと、畦際一杯まで稲が立っていて、外周は手刈りしなければならなかったので、3時間がかりでバインダーで1周も稲が刈れませんでした。例年なら、少々倒伏していても、無理矢理バインダーで刈り取ってしまい大分お米を無駄にしていました。時間が無いので時間効率を優先していたのです。でも原発事故以来、安全な食べ物を少しでもたくさん作りたいので、収量を優先するようになりました。耕作している全ての農地で、最低1作物は放射能測定に出していますが、幸い塩田平で作った作物からは、これまで放射能は検出されていません。

 最初に刈って先週脱穀をはじめた田んぼは、今年初めて借りた田んぼです。収穫したお米をゲルマニウム測定器で測定してもらいましたが、検出下限1ベクレルでセシウムは不検出でした。脱穀の方は無事終了しました。新米が残り少なくなったので、週末に籾で60キロ精米してもらい、45キロの玄米になり、精白してもらったので、40キロぐらいの白米になったことでしょう。なかなか人に送る準備をする余裕がありませんが、とりあえず子供達に少し送りました。藁の回収までは終わっていませんが、次の田んぼの稲刈が優先です。藁にはとりあえずシートをかけておいたのですが、風で飛んで雨に当たってしまいました。また拡げて乾燥させねばなりません。

 畑の方は、白菜の発芽が悪いと言うか、小さいうちに虫に食べられてしまい、半分も残っていません。野沢菜は、1畝はうまく発芽しましたが、もう1畝は失敗の模様。発芽しなかった場所には他のものを植えたいところです。ニンニクや葱、豌豆などの種もそろそろ蒔きたいところですが、稲刈で忙しくそこまで手が回りません。発芽が遅かった法蓮草もやっと芽が出てきました。野沢菜と法蓮草は同じ日に種を蒔いたのですが、野沢菜と大根葉はすっかり大きくなって、間引き収穫していただいています。ずいぶんと成長が違うものです。父が家の近くの畑に蕪や法蓮草を蒔いてくれたので、冬越しの法蓮草も何とかなりそうです。動物に一部を食べられてしまった薩摩藷ですが、先日やっと電柵を設置しました。これで被害が止まるとよいのですが。

ジャガイモを掘り始める

 さすがに夏本番で、塩田平でも暑い日が続いています。たまに、ちょっと涼しい日があり、夜は窓を閉めないと寒いぐらいの日もあります。周囲の田圃では、稲が出穂して花盛りです。もっとも稲の花には花びらが無いので、華やかさはありません。直播きで作業が遅れたわが家の田んぼはまだ出穂していません。成長は順調で、株も大きくなってきているので、秋までに追いついてくれると良いのですが。パソコンが壊れて仕事が遅れているので、農業はパートナーに任せっきりです。田んぼの水は見てくれているようですが、水の管理は難しいようで、よく水が無くなってしまい、雑草が生えてしまっているようです。手が回らない畑は草だらけになってしまいました。

 新しいパソコンは到着したのですが、古いパソコンから中身を移さねばなりません。機械やOSが新しくなっているので、古いソフトウェアに動かないものがあって、なかなか移行ができません。それに公民館で原発事故についてお話をする予定なので、まずその資料を準備しなければなりません。予備のパソコンで作業すると、作業でできたファイルも新しいパソコンに移さなければなりませんl。時間が経つほど移行の仕事が増えてしまいますが、仕方ありません。パソコンは便利な道具ですが、壊れるととても大変です。1週間近くパソコンのお守りに専念しているので、ほかのことは全く手に付きませんでした。

 実は早くジャガイモを掘らなければなりません。暑くなったので茎葉が枯れてしまったからです。もうこれ以上大きくなることはありません。雑草を抑えるためにマルチを張っています。葉が枯れると、芋が埋まった畝の黒マルチが夏の太陽に照らされて高温になってしまい、中の芋が煮えて腐ってしまいます。そろそろまずいな、と思っていた先週末、東京の妹と、近くに住む知人が畑の手伝いにきてくれました。ジャガイモは手掘りもできますし、その方が傷もつかないのですが、土の中から掘り出すので大変です。わが家では耕耘機に鋤をつけて半分掘り出し、残りを人が掘っています。問題は、忙しくて全然整備していない耕耘機が、動いてくれるかでした。

 少し前に畑においてある耕耘機を見たとき、タイヤの空気が抜けていた印象がありました。パンクしていると簡単には直らないなあ、と心配していたのですが、取りにいってみるとタイヤは問題ありませんでした。カバーをかけてあったので、耕耘機に取り付けてあった、肥料を撒く機械のタイヤを見間違っていたようです。エンジンも快調にかかってくれました。これでジャガイモが掘れます。ただ、とても古い耕耘機を安く買ったので、タイヤの山がほとんど残っていません。鋤で土を起こすのは力がいる作業です。でもタイヤのラグが畑の土をあまり掴んでくれないので、タイヤが空回りしてしまい、土は起きないし耕耘機が前に進みません。

 仕方ないので人力で力一杯押して助けてやると、やっとジャガイモを掘り起こすことができます。浅く掘り起こせばあまり力がいらないのですが、ジャガイモを鋤で切断してしまうことが多くなります。深く起こす程よいのですが、深すぎると、力一杯押して手助けしても、びくとも動かなくなってしまいます。暑い中、1日力一杯耕耘機を押し続けて、土曜日までにやっと1/3強のジャガイモを掘ることができました。コンテナに10杯ほど収穫できたので、200キロぐらいでしょうか。目標よりだいぶ少ない感じですが、全部掘り終わり、計量が終わってみないと本当のところは分かりません。植え付けが半月遅れたのと、春先気温が低く成長が悪かったので、こんなところかもしれません。

 日曜日は村の草刈りで、その後残りのジャガイモを掘ってしまおう、と思っていたのですが、炎天下の重労働がいけなかったらしく、体調を崩してしまいました。結局日曜日は1日寝て過ごし、草刈りにはパートナーに行ってもらいました。暑い時期、無理は禁物と思い知りました。でも作物は待ってくれないので、ついついやりすぎてしまいます。ジャガイモは午前中暑くなる前に手掘りしてくれたのですが、手掘りでは2人で1畝半しか掘れなかったとのことでした。週明け、やや体調が戻ったことと、夕刻気温が下がったので、耕耘機でもう1畝半掘り起こし、パートナーに掘り出してもらいました。ここまででやっと半分です。お盆前にやってしまいたい作業がたくさんありますが、体調と相談しながら片付けるつもりです。