明日は稲刈り

 朝、家の田の稲の穂の黄化を確認すると、そろそろ刈っても良さそうです。週末は不在なので明日明後日で刈らないと1週間以上先になってしまうのです。それでは遅すぎます。

 昨日から大きな田んぼにポンプで水を入れているので見にいきました。お隣の田んぼは稲架掛けの稲を脱穀中です。ポンプは幸いガス欠で止まっていました。水路の水が少なめなので、空気を吸ってポンプが空転し続けると焼きついてしまう危険があったのです。

 水はまだひたひた手前ぐらいだったので、ガソリンを補充してまた水を入れ始めました。一度止まるとポンプに水を補給しなければ動かないのがちょっと面倒です。

 三角田んぼももう少し置いても良いが1週間先では厳しい。両方とも明日明後日で刈ってしまうか。

 午前中は仕事で出て、昼過ぎに戻ってポンプを確認するとガス欠で止まっていました。4時間ほどでガス欠です。まだ水深があまりありません。ガソリンを補給して始動しました。水量が少なめだったのと、次に見に来る時まで動いていて欲しいので出力を抑えめにしておきました。

 午後は八幡社の手入れでした。無事終わって明るいうちに明日に備えてバインダーの整備です。

 バインダーは何台かあるのですが、整備の時間がないのでほとんど不調です。春に麦を刈った時も結束できない株が多くて手を取りました。その時にもう1台用意したのですが、パンクしていて家の前に置きっぱなしになっていました。低圧湿地用タイヤの高級モデルだったのですが、保管中はタイヤに重量がかからないようにしないとタイヤがパンクしてしまうのです。忙しくて忘れていました。

 そちらの方が結束機構の調子が良さそうです。普通のタイヤならあるので、エンジンが動けばパンクしたタイヤを交換すればその方がうまく刈れるかもしれません。1年以上使ってないのでキャブのオーバーホールは覚悟していたのですが、ガソリンを入れてみると1発でかかりました。暗くなってくる中でタイヤを交換しました。明日は朝からバインダーのテストです。うまく動いてくれると良いのですが。

 真っ暗になりましたが、大きな田んぼの水量を確認に行きました。朝から脱穀していたお隣の田んぼはまだ脱穀していました。田んぼはほぼ満水だったので、ポンプを止めました。

大きな田んぼの畔草刈その2

 先日平たい所だけハンマーナイフモアで刈ったのですが、残りを刈りに来ました。ジャガイモの収穫も遅れているのですが、横の道路からあまりに稗が目立つので。

image

 道路際だけ前回刈りました。

image

 畦はハンマーナイフモアで、畦際の稗などを刈払機で刈りました。暗くなってしまったのでよくわからないかも。

image

 長い方の畝。前回畦の上1列だけハンマーナイフモアで刈ったので、その隣もう1列をハンマーナイフモアで刈り、田の中の畦際の雑草を刈払機で刈りました。

image

 畦が100メーオルあるので結構かかりましたが、だいたい綺麗に刈れました。

市民菜園の草刈り

 会社の近くの市民農園を借りています。忙しくて春夏は放置してしまいました。7月に草を全部刈ったのですが、また伸びてしまったので刈りに行きました。

image

image

 まず昨日刈りに来たのですが、ついた途端に雨になってしまいました。雨具を持ってこなかったので断念。上2枚の写真は昨日撮ったものです。随分草に覆われています。

image

 幸いぱらつく程度の雨だったので、無事ハンマーナイフモアで刈れました。

image

 前回カボチャかと思って残しておいたのはキュウリでした。自生することもあるんですね。

image

 これはアスパラガス。どこかから種がやってきたのでしょう。

image

 一通り刈り終わりました。ミントの群生も残してあります。

ライムソワーを修理する

 ライムソワーをトラクターに取り付け、来年減反予定の田んぼに肥料を撒いてきました。ちょっと遅れていますが、麦を作る予定です。

 750平米の田んぼに油粕80キロと牡蠣殻粉末を20キロ入れました。反当で窒素5.3kgでちょっと多いのですが、稲藁を全量鋤込むので、そっちの分解に取られて足りないかもしれません。

 それは良いのですが、肥料を落とすための回転軸からギーギーと音がして、軸受けが少し暖かくなっています。ベアリングの油切れかさらに進んで焼付きかも。引き続き玉葱を植える畑に肥料を撒く予定でしたが、まずは軸受けのオーバーホールです。

image

 ナットを3個外せば簡単に分解できるようになっています。それは良いのですが、グリースニップル付けてくれればバラす必要も無いのに。固いので、たがねを入れて叩きます。

image

 ちょっと苦戦しましたが、外れました。まさかの固体潤滑。ナイロンのカラーで潤滑しています。肥料成分が噛み込んで、ベアリングが摩耗しない様固体潤滑を採用した様です。しかしこのカラーが外れません。外側もブラケットにかなりきつく入っていたのですが、そちらは噛み込みもなく、仕様の様です。つまりカラーの内側で潤滑しているはずな訳です。

image

 色々やってみても外れないので、柔軟性向上と熱膨張で緩むこと、内側に水分が入って潤滑されることを狙って熱湯をかけてみました。もちろんその前に注油などは試しています。

image

 たがねで叩いたら少し動いたので、後はてこの原理で。何とパッカーがちょうどうまく力がかかることが判明。じりじりと外れて行きます。しかしこんなに固くてはすごい音が出るわけだ。

image

 隙間に板状になった多分油粕が固化しています。

image

 外れました。

image

刈払機の修理

 ミーティングに行く前の食事の前にちょっとだけ時間に余裕があったので、刈払機を修理することにしました。実はガソリンタンクが割れてしまって、タンクさえ交換すれば直るのですが、同じ型のタンクがなかなか見つからなかったんです。

 ちょっと前の機械だから同型のタンクを見つけるには時間がかかりそう。ガソリンタンクなんてガソリンが入っていてキャブレターにホースでつながっているだけのものです(実はリターンラインとか吸気バルブとかあってそこそこ複雑なのですがそれほど難しい話ではありません)。何でも良いや、ということで適当なタンクに交換しました。

 もちろん納まらないので、とりあえず針金で簡単に留めておきました。僕が使っている間は何の問題も起こらないんですが、人にお願いすると必ずタンクが外れて壊れそうになります。しょうがないので少しきちんと固定することにしました。

image

 原因不明で僕が切った針金が短過ぎて固定できないなどの問題もありましたが、とりあえず少し真面目に固定しました。さあご飯食べに行こう。

バインダーの整備

 7月の麦刈りでバインダーが壊れました。わが家のバインダーは皆2条刈りです。1条刈りより効率が良いだけでなく、わが家に多い湿田に強いのです。湿田仕様の1条刈りのバインダーも1台ありますが、2条刈りの方がうまく刈れます。ただ、麦は播種間隔が広いので1条ずつしか刈れません。1条刈りの機械の方が効率的です。

 壊れたと言っても、機械の不調というより使い方に何か大きな問題があった様です。湿田仕様のタイヤはゼロプレッシャータイヤと言って、タイヤに空気圧はかかっていません。タイヤのゴムの弾性だけで田んぼの凸凹に合わせて走ってくれます。そのタイヤ自体が千切れてしまいました。そんなにやわなものではないのですが。お手伝いの人にお願いして刈ってもらっていたので何が起こったかわかりません。「普通に使っていたら動かなくなりました」って、全部千切れる前に気付いて欲しいところです。

 大きな石や金属に引っ掛けるとかしないと裂けることはないはずですが、田んぼに石や金属はありません。他の機械に引っ掛けるとか、よほど大きな無理な力をかけないと壊れないはずなんです。文句を言っていても始まらないので、稲刈りに備えてタイヤを交換することにしました。

image

 バインダーを横に寝かせてタイヤを外します。ピンが固着していて往生しました。たがねを楔替わりに使って少しずつ抜いて行き、1時間位かけてやっと外れました。ネットで調べるとバインダーでは良くあることの様です。

image

 タイヤが完全に千切れています。

image

 リム側。ビードも落ち切っています。どういう使い方をしたのか。合わせホイールなのでボルトを全部外して左右に分解し、タイヤを挟んで組み付け直します。このボルトも錆びてて外れず、インパクトドライバーの助けを借りて分解しました。

image

 タイヤサイズが読み取れました。実は最初これが見つからず、検索で調べたサイズで発注したのでちょっと心配していました。同じサイズでした。良かった。

image

 新しいタイヤ。同じものですがなぜか小さく見えます。

image

 組み付ける時にスムーズに入る様、リムとビート部にビートクリームを塗ります。

image

 組付けも一仕事。写真ではわかりにくいかもしれませんが、タイヤはまだリムに納まっていません。ビートがリムに納まってくれないので、無理矢理押し付けてボルトを入れます。押しながらナットを締めなければならないのでうまく行きません。クランプで押さえてみましたが穴が合わず、結局上から体重をかけて押し付ける方が簡単でした。ゼロプレッシャーでも、組み付ける時は空気を入れてその圧力でビートをリムに納めるので、合わせホイールの間には気密を取るためのゴムパッキンが入っています。

image

 コンプレッサーで空気を入れてビートをリムに納めます。納まったら空気を抜いて大気圧まで戻します。

image

 バインダーに組み付けて完成。稲刈りでは2条刈りが主役の予定ですが、場所によっては活躍してくれるかも。

管理機回収

 大きな田んぼの中耕除草に使っていた管理機が突然止まってしまったままになっていました。もう1台の管理機を天空の畑から回して、作業は終わったのですが、壊れた管理機は田んぼの真ん中に放置されたままでした。

 冬野菜の種蒔きがある程度終わったので、機械類の整備に取りかかっています。整備するには回収してこなければなりません。困ったことに小さな管理機でも100キロ以上あります。運搬車を持って行ってその上に引き上げ、運搬車で運ぶことも考えましたが、大豆をかなり傷めてしまいます。

 もう1台の管理機で牽引してみることにしました。1人では出来ないので、パートナーが時間を取れる秋分の日に試してみました。

image

 写真を撮るのを忘れてしまいましたが、うまく牽引して道路まで引き出すことができました。道路まで来れば、ハンドウインチで引っ張って軽トラに載せることができます。トラックからは自分の重みで降りてくれます。スピードがつくと危険なのでギアを入れてエンジンブレーキを効かせながら。今日は回収まで。時間がある時にオーバーホールです。

三角田んぼの周りの草刈

 三角田んぼのある地域は傾斜が急で、農地の維持に補助金が出ています。道路際の草刈は関係者全員で一緒に作業します。明日がその日なのですが、自治会の別の会でも明日の同じ時間に草刈になってしまいました。分担を決めてもらい、先に刈っておくことになりました。

image

 共同作業は刈払機ですが、平たい所はモアの方が効率的なので、天空の畑にハンマーナイフモアを取りに行きました。心配していた薩摩藷ですが、一昨日植えた所は昨日曇りだったので元気そうでした。その前に植えた分はちょっと微妙です。熱除けの紙もほとんど飛んでしまっています。

image

 天空の畑は3枚に分かれていますが、1枚は手つかずです。

image

 メロンやスイカも大丈夫そうです。

image

 モアで道路際から刈り始めます。すごい草で、田んぼが全く見えません。

image

 反対側も刈りました。

image

 モアで刈れる所はここまで。あとは刈払機で刈ります。

image

 三角田んぼの玉葱の様子。成長が悪過ぎますが、これ以上は何ともなりません。水を入れてみるという手もありますが、時間的に余裕がありません。1本だけ薹立ちしていました。例年の1カ月遅れです。草も少し取ってやりたいし、1カ月遅れなら、この後少し成長するかもしれません。畦の上の草も刈りました。

image

 残った草を刈払機で刈りました。

image

 反対側。畦や法面の草も上の方だけは刈ったので、田んぼが見えるようになりました。

image

 こちら側も田んぼの畦が見えるようになりました。

山の田んぼ

 山の中に、小さな田んぼを借りているのですが、今年は色々あって手付かずでした。地主さんから電話があり、作らないのはいいが、草を刈りたいので、昨年以来張りっぱなしの電柵を片付けてくれと怒られてしまいました。

 一番古くから作っている、思い出の田んぼなので、作りたい気持ちがあります。まずは草を刈らねばならないので、軽トラに草刈機を積んで出かけました。

image

 幸い田面にはそれほど草は生えていません。でも畔や下の段には、1m以上の草がびっしりです。

image

 田面には猪の新鮮な足跡が一杯です。作り始める前に、電柵を張り直さなければ。

image

 電柵も草に埋もれています。

image

 昨年から来ていないので、どんな状態かわかりませんので、3種類の草刈機を積んで来ました。全部必要そうです。

image

 電柵の機械がバラバラに。獣の仕業か草刈で刃が当たったか。

image

 まずは田面と畦の草をざっと刈りました。

image

 次は減反部分。1メートル以上の草が生えていますが。ハンマーナイフモアなら問題ありません。

image

 どんどん刈って行きます。

image

 今日はここまでとしましょう。

新しい草刈機

 昨年オークションで買った古いスパイダーモアですが、ずっと梱包のまま置かれていました。非常に忙しく、また冬の間は使わないので、気になりながらもそのままでした。

image

 組み立てが必要とのことでしたが、ハンドルを着ける位で、すぐに動くようになりました。

image

 エンジンもかかり、自走できました。草刈機のメンテナンスをする余裕が無く、稼働できない機械が増えているので、働きに期待しています。