腐海の救出

 天空の畑が大変な状況です。

image

 雑草が3mほどに伸びています。まるで腐海です。しかし遅れている大根の種蒔きをするのはここしかありません。この畑は昨年マルチを全面に張って南瓜を作ったですが、そのマルチをどうするか迷っているうちに草ぼうぼうになってしまいました。

image

 マルチの隙間が空いている場所があったはずなのでそこに肥料を撒き、その両側に大根を植えることにしました。春蚕さんと雑草を手刈りしてマルチの隙間を探します。大根の生育を促進するためにはマルチを活用して地温を上げたいので、幅30cmぐらいは雑草やゴミをどけます。隙間があり肥料を撒くことができそうですが結構大変です。

image

 終わりそうにないので、ハンマーナイフモアを出動させました。

image

 肥料は油粕を30kg撒きました。50mの畝なので、幅1mと考えると反当窒素量で30kgです。

image

 マルチの間が開いていましたが、引っ張ってみるとほとんど場所で重ねて止めることができました。今後の秋雨を考えるとマルチで覆ったほうが雑草防止上有利です。その両側に大根の種を蒔きました。2列蒔きたかったのですが、半日で1列がやっとでした。腐海をなんとかしたいと思っていましたが、一部の開墾に終わりました。

 それでも200本分以上蒔いたことになりますが、時期がかなり遅くなってしまったのでどれぐらい大きくなるかは今後の天候頼みです。

ついにジャガイモ植付準備に

 やっとジャガイモ植付準備に入れます。軽トラに肥料や種芋を積んで出発です。

image

 近くの桜のつぼみも膨らみはじめています。急がねば。

image

 わが家の麦畑。播種量が足りなかったのではと心配していました。生え方にばらつきがありますが一応生え揃っています。

image

 稲を収穫したまま残っていた稲藁を集めて端の方に積み上げます。そしてトラクターに付けたライムソワーで油粕を撒きます

image

 今日は実物で140キロ、窒素量で7kg撒きました。約400坪の田の半分くらいの藁を片付けて撒いたので、反当15キロほどの窒素量になります。

image

 北海道などの資料を見ると窒素量は7キロほどで良いとなっていますが、有機農法だからか、これでも徒長することはありません。リン酸が制約になっている可能性もないと思っています。

 おっと備忘録。三角形のてっぺんは施肥してません。

田畑は雪で覆われていても

 2月に入りました。厚く積もっていた雪も大分溶けてきましたが、まだ田畑は基本的には真っ白です。

image

 足跡だけ雪が消えて少し地面が見えることもあります。農作業は出来ないので、昨年の雪で倒壊した物置や作業小屋の整備を始めました。

image

 山芋を植えっぱなしにしていた場所でムカゴ発見! 思わぬ収穫です。仕事そっちのけで拾い集めました。

image

 冬でも鶏の世話をしてくれている父が転びにくい様、手摺も増設しました。もう少し増やしたいと思っています。

水路の浚渫

image

 天空の畑の水路が去年から詰まり気味でした。去年も土をさらったのですが、結構ありました。そろそろ雨が目立つようになるので、溝の土をさらいに行きました。

image

 完全に埋まって溢れているところがあります。

image

 グレーチングの上まで土が乗っています。

image

 一通りさらったら、軽トラックの荷台が一杯になりました。制限重量を少し超えたかも。これで当分安心です。