塩田平便り:冬に向けて最後の準備

 塩田平も段々寒くなって来ました。夜が冷え込んだ日は、朝起きると真っ白に霜が降りてきれいです。その霜も、陽が射し始めるとあっという間に消えてしまいます。ペチカを焚いておけば家の中は10度以下にはならないので寒くないのですが、相変わらず薪割りの時間が取れません。自分で焚くときは、四寸角の端材をそのまま焚いてしまえるのですが、パートナーは割った薪でないとうまく燃えないので、出張前に30分ほどかけて2日分位を割ってお茶を濁しています。先週末は村の団体の観光旅行だったので、農作業はお休みでした。普段出張が多いので、村の人と良く知り合う機会は貴重です。次の週末は村の忘年会です。

 天気の良い日の昼間は暖かく、田畑での作業の際、上着を着ていると汗ばんでしまうほどです。まだ芽が出るかもしれないので、父に週末に葉菜類の種を蒔いてもらいました。今のところ発芽していませんが、もう少し様子を見たいと思っています。水分が高かったお米はあいかわらず水分が高いままです。間もなく雨の予報なので、また水分が上がってしまいます。仕方ないので1枚の田は仕事の合間に、2日がかりで脱穀してしまいました。収量は米袋1袋だったので、玄米にして20キロあるかないかですが、貴重な追加の収穫でした。これで残った田は1枚だけです。天気との相談ですが、半日あれば脱穀してしまえる量なので、本格的に寒くなる前に片付けたいものです。

 大豆は先週末に高校の先輩が手伝いに来てくれ、パートナーと2人で全部刈り取ってくれました。残った大豆の半分位は、幸い雑草が少なく、比較的簡単に収穫できたとのこと。早速大豆の脱穀機を借りようとしたいのですが、別の地域で予約が入っていて、しばらく帰ってこないとのことでした。次の週末には借りることができますが、その前に雨の予報です。シートをかけてありますが、無事予約した日に脱穀できると良いのですが。米も大豆も11月中に脱穀を終えたかったのですが、残念ながら12月に入ることになってしまいました。

 野沢菜も、そろそろ漬けたいのですが、まだ最初のひと桶で足踏みです。最初の桶は幸い水が上がってくれたので、本当は押しを軽くしたいのですが、そこまで手が回りません。野沢菜は既に何度も強い霜に当たったので、漬けるのを急ぎたいところです。せっかく大きくなってくれているのですが、寒くなると枯れて行ってしまうのです。それなりに沢山作ったので、100キロ単位で野沢菜漬けが出来てしまう予定です。今週白菜や大根などを17箱被災地に送りました。冬になって野菜が少なくなったら、野沢菜漬けや沢庵を送りたいものです。野菜はあるのですが、漬ける時間があるかどうかが最大の問題です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。