久々にトラクターで畑を耕す

引き続き暑い日々が続きますが、お元気でしょうか。塩田平では、お布団農法の田んぼが一番難しい時期にさしかかりました。お布団農法では、最初苗が水に浮いた状態で育つのですが、その苗を水を抜いて「着地」させる時期になったのです。田んぼに窪みがあると、水溜まりになって完全に水が抜けず、その部分は「着地」できません。着地出来ないと、地に足がつかない稲になり、倒伏してしまって収穫まで辿り着かないのです。残念ながら今年は田んぼを完全に平らにする余裕が無く、結構な面積の水溜まりが出来てしまいました。溝を掘っても水が抜けず、稲を踏みつけて着地させるという荒技を試しているところです。稲は強い植物なので、多分大丈夫なはずですが。

 

一部田植もしたのですが、その除草も今が勝負です。田の除草は初期の対応が非常に重要です。また、水深を深く保つことが重要です。しかしお布団の着地のために水を抜いているので、どんどん雑草が出てしまいます。少し前にも除草をしたのですが、除草機を貸した人が、株間除草機を返してくれなかったので、株間にびっしり草が生えてしまいました。機械を返してもらったのですが、壊されていて、先日やっと修理して除草しましたが、既に草が大きくなっているので、効果のほどは不明です。次の週末にでも、手で取るしか無いかもしれません。お布団農法でなく田植をしたのは全体の1/4程度なので、除草面積はそれほど多く無いとは言え、手取りは大変な作業です。

 

実は6月中に豆蒔きをしてしまわないとならないのですが、それが遅れていて、田の除草まで辿り着けないのです。畑は原則不耕起ですので、草だけ刈って種を蒔いたり、土をかけるために管理機で少し土を掘ったりする程度で、あまりトラクターは使いません。ただ、大豆やタマネギなど、大面積同じものを作る場合は、除草効果を高め、播種/植付け効率を上げるために、トラクターで浅く耕します。最近は田んぼ以外は人にお任せモードになってしまっていたので、畑でトラクターに乗ることはほとんどありませんでした。田んぼは代掻きをしないと水を溜めることができないのと、一斉に田植/お布団敷きをしなければならないので、5月初めにトラクターで代掻きをしました。

 

今年は大豆を1反以上作りたいので、先週久しぶりに畑をトラクターで耕しました。主力のトラクターが壊れているので、出動したのはかわいい小型のトラクターです。運転は車とほとんど同じで、向きを変える時にロータリーを上げ下げするだけです。トラクターが定速で動き続けてくれますので、アクセルの調節の必要もありません。減反田ですので、水平で耕起も簡単です。パートナーにトラクターの使い方を教えてみたところ、すぐに慣れて、思ったより上手に耕起してくれました。その間に草を刈ったり排水溝を掘ることができ、大分助かりました。豆蒔きにはもう一度耕さねばなりませんが、1週間遅れで7月初め位には大豆を蒔けるかもしれません。

 

色々な作物を育てようとすると、それぞれの時期が重なってしまいます。豆蒔きも、野菜の種蒔きも、田の除草も同時にやらねばならなくならないように、事前に計画を立てる必要があります。それでも、年によって天候が違うので、スケジュール通りには行きません。種を蒔いても芽が出無いこともあります。鳥獣害でやり直しもあります。ところが今年は原発事故で農業の開始が遅れてしまいました。計画も立ててないのに、沢山作ろうとしています。その上例年にない天候や鳥獣害で被害が出ています。作業が衝突してしまって当然なのです。本当は今からでもちゃんと今後の計画を立てるべきですが、それよりもまず豆を蒔かなければ。