電気柵突破される

5月も下旬になりました。そろそろ暖房は要らないかと思っていましたが、先週末思ったより寒く、お客さんが居たこともあって、ペチカに火を入れました。その後もストーブを点ける日がありました。記憶にある限りでは、5月下旬に暖房が必要だったことはありません。ただ、最近は老人達と同居しているので、室温を高めに保っていました。それ以前は、省エネ重視で暖房を節約していたので、これ位の気温は気にしなかったかもしれません。野菜の成長などを見ますと、春先が例年より寒かったのは間違いありません。これからも気温が低いのか、例年並みになるのか、暑くなるのかが気がかりです。

 

というのも、もう少し田んぼを作ろうかと思っているからです。今必死に代掻き中ですが、耕作放棄田でしたので、凸凹が激しい上に水が溜まりません。予想外に時間がかかっていますが、次の週末には田植が出来そうです。田植なら時期的にも充分間に合うのですが、普通に田植をすると雑草が出て来ます。有機無農薬の米作りで一番大変なのは雑草対策です。できればお布団農法でやりたいのですが、さすがに遅過ぎます。でも、もし夏の気温が高ければ、収穫出来るのです。さすがに全滅は困りますので、半分お布団農法、半分は普通の田植で作ってみるつもりです。

 

大雨で、既にお布団を敷いた田んぼの1枚に水路から予想以上の水が流入し、お布団の一部が流されてしまいました。他の田んぼはどうかと見に行ったところ、山の田んぼでは電気柵が突破され、お布団が一部破られていました。地上25センチに張った電線が60センチまで押し上げられていて、小動物なら簡単に通れてしまいます。隣の地主さんの田んぼの田植がこれからなので、危険が無いよう柵を張ってなかったところから入り、出て行く場所に困って中から外側に無理矢理押し渡ったようです。電気ショックと言っても、力で押し切れば簡単に突破出来るものではあります。

 

柵を突破された時の問題か、電気が通らなくなっていました。雨が多かったので、雑草の伸びが思ったより早く、電気柵の電気が漏電して利かなくなってしまったのかもしれません。とりあえず柵を直し、草を刈り、バッテリーを交換しました。これで一安心です。ただ、隣の地主さんの田んぼを通って侵入される場合はどうしようもありません。その田んぼも次の週末に田植の予定で、田んぼに田植機も来ていました。毎年田植の後には電気柵を張ってくれていますので、もうしばらくの我慢です。穴を開けられたお布団は、次の週末に敷き直す予定です。

 

今年は震災や原発事故で日本の農業生産も厳しいと思い、出来るだけ沢山の農産物を作りたいと思っています。ここしばらく、忙しくて農業は少し手抜きになっていたのと、原発事故で春先の出だしが遅れてしまったので、四苦八苦しています。でもお手伝いして下さる方も増えているので、何とか追いつきつつあります。春先、父が種を蒔いてくれた野菜類が、少しずつ収穫出来るようになって来ました。畑の半分位は植付けが終わりました。6月に入って、豆類、薩摩藷などの植付けが終われば、一息つけます。大豆は少し沢山作りたいのですが、もうちょっと頑張れば、何とかなりそうです。